保育理念
こども一人ひとりの人格と主体性そして最善の利益を尊重し、保護者及び地域社会との連携を図りながらこどもの育ちを支える。
保育方針
こどもが現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うために、保育の環境(人・物・場)の構成や、養護と教育の一体的保育の展開、子ども理解を基本とする保育士等の援助や関わりに配慮する。そして、入所するこどもの保護者や地域の保護者に対する子育て支援等においては、地域の関係機関との連携及び協力を図りながら役割を担っていく。
保育目標 ~幸町保育園が目指す子ども像~
- 健康なこども
- 元気に遊べる子ども
- 心と体の健康な子ども
- 意欲をもって遊べる子ども
- 基本的生活習慣のできる子ども
- ことばを正しく聞き、話せるこども
- あいさつのできる子ども
- なんでも話せる子ども
- 自主、協調性のあるこども
- 自分のことは自分でできる子ども
- みんなと協力して、なかよく遊べる子ども
- 約束やきまりを守れる子ども
- 社会の一員として、行動できる子ども
- 物を大切にできる子ども
- よい環境に適応できる子ども
- 創造性に富んだこども
- 積極的、意欲的な子ども
- 考える子ども
- 情操豊かなこども
- 情操の安定している子ども
- 落ち着きのある子ども
- 思いやりのある子ども
- 素直な子ども
- 善悪の判断のできる子ども