6月4日(水)に旧端午の節句のお祝いをしました。今年の旧暦の端午の節句は5月31日(土)、週末だったこともあり翌週に行いました。昔からこの日の前夜は、疫病退散や厄除けとなる菖蒲やよもぎを飾ったりする風習があります。 子どもたちは、「くわずにょうぼう」の絵本の読み聞かせを通して「菖蒲は刀になって、よもぎは薬となって、おにばばをやっつけた!」という場面のおもしろさと菖蒲とよもぎの持つ力に共感していました。旧の端午の節句の由来から、健康で賢い子に育つようにと願いが込められている「菖蒲の角」を巻き、よもぎをまぜた「よもぎ団子」を作って、食べて、お祝いをしました。