ホームページの更新が遅れてました。最初に1月の活動の様子です。
毎年1月7日は「七草粥」を食する節句。この日に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。
保育園でも「七草粥」をいただきました。春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種です。
子どもたちは春の七草の名前を一生懸命覚えていたので、お家でも覚えているか聞いてみて下さい。
1月7日から「ゆうびんごっこ」がありました。たんぽぽさんが郵便局員となってハガキの販売から配達までおこなうものです。
子どもたちはハガキを購入し、文字や絵を描いてお友だちやお家の人、先生たちに自分の思いを届けました。
1月20日に1月生まれの誕生会を行いました。1月生まれの誕生児さんは5名。その内1名が1才の誕生日を迎え、背負い餅でお祝いをしました。
その他1月は、お正月遊びや雪遊び、お製作などをして過ごしました。
それぞれのクラスの様子です。最初にたんぽぽさん。干支の寅を描いてみました。
すみれさん。今年の抱負や願いごとを書いたり、コマ作りをしました。
次にちゅうりっぷさん。凧を作ったり、お製作をして過ごしました。
次にもみじさん。運動あそびや型はめパズル、コマ遊びなどをして過ごしました。
最後にももさん。室内あそびやお製作をして過ごしました。